誰もが生涯にわたって
運動を楽しめる場所を
「誰もが生涯にわたって運動を楽しめる場所」を増やし、
「よりよい社会、より平和な世界を次世代」につなげます。
「株式会社Tピース」の由来
「T」はTRIPLE(トリプル:本人、家族やかかわる人、社会全体)とTOCHIGI(栃木)の頭文字、 「ピース」は自分も他者も受け入れ、認め合う争いのない平和・安らぎ・平穏(PEACE)の意味が込められています。
企業理念
-
1
障がいの有無や運動の得意不得意などにかかわらず、誰もが気軽に運動できる場所を増やす
-
2
運動やその他の活動を通して、障がいをもっている方も持っていない方もお互いを認め合える環境づくりを行う
-
3
運動に参加する選手とともに、選手の指導やサポートなどにかかわる人も増やし、継続していく
私たちについて
「生涯スポーツ」は20年以上前からある言葉で、「生涯を通じて、思考力・記憶力・健康の保持・増進やレクリエーションを目的に『誰もが、いつでも、どこでも気軽に参加できる』スポーツ」のことを言います。その理念はとても素晴らしく、それができる社会であってほしいと思います。
しかし、何らかの障がいを抱えている方たちが、スポーツに気軽に参加しているかといえば、まだまだ参加できていないのが現状です。だからこそ「誰もが」、やりたいスポーツや活動を「いつでも」、「どこでも」気軽に参加できる場所作りに取り組みたいと思っています。この取り組みを通して「障がい」を含めた「個性」への理解が進み、個性と個性が調和し、お互いを認め合える社会が実現できると信じています。
代表取締役
遠藤 雄二 Yuji Endo-
- 1999年
- 順天堂大学スポーツ健康科学部スポーツ科学科卒業
-
- 2002年4月~2024年3月
- 栃木県立特別支援学校勤務
-
- 1995年~1998年
- 順天堂大学蹴球部
-
- 1999年~2000年
- TDK秋田
-
- 2001年~2007年
- 栃木SC(※当時JFL)
-
- 2008年~2016年
- ヴェルフェ矢板(※関東2部2年、関東1部6年)
-
- 2014年~
- 知的障がい者サッカー栃木県選抜
-
- 2019年~2022年
- 国体サッカー少年男子栃木県
- 中学校教諭一種免許状(保健体育)
- 高等学校教諭一種免許状(保健体育)
- 特別支援学校教諭二種免許状
- 日本サッカー協会公認:B級コーチ
- 日本サッカー協会公認:キッズリーダー
- 日本サッカー協会公認:GK-レベル1
- 日本障がい者サッカー連盟:インクルーシブフットボールコーチ
代表者経歴
サッカー関連経歴/選手
サッカー関連経歴/指導者
保有資格
実績
-
- 2017年5月
- たかはら那須スポーツクラブが運営するサッカーチーム、
ヴェルフェ矢板で障がい者サッカーチーム「ピース」の設立、活動を始める
-
- 2024年4月
- たかはら那須スポーツクラブより「ピース」事業の委託を受ける
矢板で「土日」「平日」の2コース、宇都宮で1コースに拡大
12月現在 小学生13名 中学生10名 高校生10名 社会人15名
計48名(累計60名) ※現在までに70名以上の選手が参加
-
- 2025年1月
- GLICINA足利より障がい者サッカースクール「コクリ」事業の委託を受ける